コンビニでヘルメット

このコメントはコンビニ業界の人に連絡している文章になりますので長い文になってます

長く生きていますが私は今まで知りませんした

コンビニはヘルメット禁止とは

写真はファミリーマートのシールです

問題の発生は6月2日18時37分にファミリーマート明石八木店の店長の一言

料金の支払いでファミリーマートに行きました 用事はそれだけなのでいつものようにジェットヘルのままレジに行きました

店長A ヘルメット脱いで下さいと生まれて初めて言われました

私B えっ?なぜですか?

A 条例で決まってますから

B え!その条例徹底的に調べますが本当ですか?

A どうぞ

事件の始まりです

兵庫警察本部 明石警察 交番 と全てに聞きましたが条例を取り締まるのは警察の範囲ではありません (ちなみに警察官もヘルメットのままコンビニ入った事実もあり罪の意識もないはずです)

2日後に店長に聞きましたBどんな条例ですか?

A 携帯画面を見せられて 兵庫県まちづくり安全条例です

A これ以上聞かれて問題になるなら警察に相談するかもしれませんので注意して下さい

B さらにヒートアップしましたが わかりました

兵庫県庁に店長の当てはめた兵庫県まちづくり安全条例をネットで調べても何かおかしい

県庁の回答はヘルメットについては書いてませんので関係ないとの答え

と言う事でAさんは勝手に条例を作って 私に説教をしたことになります

そこで実際問題今の日本のコンビニで全員がヘルメットを外している訳はない

ましてや注意された人などまあほとんどいないはず(ヘルメット禁止のシールなどコンビニで働いている人も知らなかった人が多い)

ファミリーマート セブンイレブン ローソン デイリーヤマザキ

全て同じようなシールですがローソンとヤマザキはフルフェイス禁止と書いてます

実際ヘルメットをかぶって入っている人はそこそこいる現状と禁止と周知している人などほとんどいないはず ヘルメットは悪いの偏見があるからこんなシールになっている

上記4社の会社に問い合わせしましたが回答は禁止なのでダメですとしか答えるしかない感じで回答もらいました

実際問題 強盗は帽子 サングラス マスクが多いのでは?

覆面マスクは書いていないのでセーフで店員の判断で外してくださいと言うそうです

その件に関しては同感してます あやしい人にはお声がけでしょう

ヘルメット強盗にヘルメットを外して下さいのセリフもおかしい話

ヘルメットだけ取り上げてシールにしているのもナンセンスで昭和の残り

全身入れ墨でタンクトップの方が回りのお客さんも引くのでは?

ヘルメットなど誰も気にしてませんけど(聞きました)

郵便配達員は別に人の家に配達する時にヘルメットはそのままで郵便局もいちいち決めてません

銀行にも聞きましたが決めてないとの話 急いでいる人もいるでしょうとの答え

ヤマザキさんが一番話を聞いてくれた印象でした(コンビニ初のヘルメットの絵を消してもらえるかもの期待はありました)

他3社はあいまいでお客さんに問い合わせする時もありますとグレーな回答もありました

ペットと喫煙は納得しますがわざわざヘルメットだけ取り上げて禁止にしているのがナンセンスでありおかしいのです

単純な発想=強盗はヘルメットして入ってくるので禁止にしましょうでしょうね

ヘルメットしている人は悪い人の割合が多いですか?

禁止にしょうが強盗はヘルメットしてる人は入ってきますのでもう遅いのでは

帽子 サングラス マスクが多いのでは

長い時間に店内にいませんし外して置いておくのも面倒で抵抗あるのですが(バイク乗ってる人なら納得するかも)

以上 ファミリーマート明石八木店で生まれて初めて

夕方に言われた一言で調べまくりました

マスクの時代 自転車もヘルメットの時代

せめて半キャプOKぐらい記載できないの?

タシロオート

趣味のバイク店です

0コメント

  • 1000 / 1000